日本臨床内科医会は全国47都道府県の内科医会で構成され、地域ごとに6つのブロックに分けられている。
毎年春に総会を、秋には医学会を開催し、会員相互の研鑽をしている。参加できなかった会員のためにDVDを作成・発行し自己学習ができるように配慮している。
また会員には年4回の会誌と年5回のニュースが配信される。
日本臨床内科医会専門医・認定医制度は、会員の自己研鑽を促す重要な制度である。
会員数は2023年3月現在、約13,014名で、会員を代表する代議員は161名である。執行部は会長をはじめとして、副会長6名、特任常任理事1名、常任理事14名、理事36名、監事3名から成る。
委員会は15あり、より良い医療の提供を目指して、それぞれ有意義な活動を展開している。
都道府県内科医会年会費+¥8,000
役員と役務は以下のとおり
名誉会長 | 猿田 享男 | |
名誉会長 | 望月 紘一 | |
会長 | 菅原正弘(東京) | 総括 |
副会長 | 和田 一穂(青森県) | ニュース・IT・広報 |
坂東 琢麿(石川県) | 学術・会誌 | |
山根 則夫(愛知県) | 公益事業・地域医療 | |
福田 正博(大阪府) | 総務・庶務企画推進・経理 | |
小田 弘明(広島県) | 会員増強・研修推進 | |
江頭 芳樹(福岡県) | 医療・介護・保険診療 |
常任理事
部 | 委員会名 | 主担当 | 副担当 |
---|---|---|---|
総務部 | 総務委員会 | 木内 章裕 | 山本 晴章 |
倫理審査 | 石川 進 | 正木 初美 | |
庶務部 | 庶務企画推進委員会 | 正木 初美 | 石川 進 |
会員増強委員会 | 丸山泰幸 | ||
経理部 | 経理委員会 | 山本晴章 | 木内章裕 |
社会医療部 | 公益事業委員会 | 長尾 信 | 長尾 哲彦 |
地域医療委員会 | 長尾哲彦 | 長尾 信 | |
社会保険部 | 医療保険委員会 | 近藤 太郎 | 林 芳郎 |
介護保険委員会 | 林 芳郎 | 近藤 太郎 | |
保険審査委員会 | 古家 敬三 | 泉岡 利於 | |
研修推進部 | 研修推進委員会 | 木内 章裕 | 古家 敬三 |
学術部 | 学術委員会 | 勝谷 友宏 | 宇都宮 保典 |
会誌編集委員会 | 宇都宮 保典 | 勝谷 友宏 | |
広報部 | ニュース編集委員会 | 山路 浩三郎 | 丸山 泰幸 |
IT委員会 | 泉岡 利於 | 山路 浩三郎 | |
広報委員会 | 正木 初美 | 古家 敬三 |
理事
氏名 | 県名 |
---|---|
久保田 公宜 | 岩手県 |
佐藤 家隆 | 秋田県 |
山本 純 | 福島県 |
矢野 新太郎 | 群馬県 |
嶋津 裕 | 埼玉県 |
石井 秀夫 | 埼玉県 |
松本 雅彦 | 埼玉県 |
谷田貝 茂雄 | 東京都 |
近藤 太郎 | 東京都 |
小野 容明 | 神奈川県 |
長尾 信 | 石川県 |
新井 芳行 | 福井県 |
河合 直樹 | 岐阜県 |
安藤 忠夫 | 愛知県 |
十倉 孝臣 | 京都府 |
村田 秀穗 | 大阪府 |
小林 壽治 | 大阪府 |
勝谷 友宏 | 兵庫県 |
山田 宏治 | 奈良県 |
田中 章慈 | 和歌山県 |
川口 光彦 | 岡山県 |
白川 敏夫 | 広島県 |
西村 公一 | 山口県 |
田中 治 | 徳島県 |
権藤 公和 | 福岡県 |
上野 俊幸 | 福岡県 |
高野 健太郎 | 福岡県 |
中山 利浩 | 佐賀県 |
林 郁夫 | 長崎県 |
井上 雅公 | 大分県 |
比嘉 利信 | 宮崎県 |
福元 良英 | 鹿児島県 |
宮城 政剛 | 沖縄県 |
監事
西里 卓次 | 北海道 |
西村 俊一郎 | 京都 |
猪口 哲彰 | 福岡 |
代議員会
議長 | 本郷道夫 | 千葉県 |
副議長 | 中村 信 | 千葉県 |