2023年4月アーカイブ
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」
〜スペシャリストがジェネラリストになるために〜
2023年5月25日(木)19:30~21:10
日臨内では、2021年11月より「かかりつけ医のためのWEB講座」〜スペシャリストがジェネラリストになるために〜と題してWEB講演会を開催しております。
目的は、会員の先生方にご専門以外の知識を補充する機会を設け、かかりつけ医としての知識やスキルを更に高めていただきたい事、もう一つの目的は、会員外の先生にも日臨内を知っていただき、日臨内の活動に興味を持っていただくことにあります。ご専門外の分野の知識・ノウハウを補充されたい場合や、病院勤務医で開業を考えておられる先生にとっては最適な講演会だと考えています。この企画には日本医師会の後援をいただきました。
参加費についても会員・非会員を問わず多くの先生にご参加いただけるよう無料です。またご参加いただいた先生には、日臨内の認定医・専門医制度の単位だけでなく、日本医師会の生涯教育講座の単位も取得していただけます。お知り合いの先生にもお声がけいただければ幸いです。
内容は、当会学術部の先生に、ご専門の立場から、かかりつけ医として知っておいていただきたいことをお話いただきます。学術部の先生方のご講演は日臨内会員専用のライブラリーに蓄積していきたいと考えています。
5月度のWEB講座は以下の内容で行います。
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」
〜スペシャリストがジェネラリストになるために〜
実施日:2023年5月25日(木)19:30~21:10
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 19:35~20:05
演題:「不定愁訴患者をどう診るか ~MUSを減らせ!~」
演者:日本臨床内科医会 学術部 心療内科班 西山 順滋
日医生涯教育制度0.5単位 cc70 気分の障害(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:05~20:35
演題:「最近増加している梅毒の診療」
演者:日本臨床内科医会 学術部 感染症班 桑原 正雄
日医生涯教育制度0.5単位 cc8 感染対策(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」③ 20:35~21:05
演題:「心エコーによる心不全の評価について(開業医の立場から)」
演者:日本臨床内科医会 学術部 循環器班 向出 大介
日医生涯教育制度0.5単位 cc44 心肺停止(申請中)
日本臨床内科医会 認定医・専門医制度 5単位
日医生涯教育講座各0.5単位(cc 70, 8, 44)
現在「診療科を超えて予防接種率を改善するための教育活動」の活動の一部として、2022年12月と2023年1月それぞれの1ヶ月間のワクチン接種数のアンケートを実施いたしました。
会員の皆様のご協力のお陰で、データの集積ができました。忙しい中、ご協力ありがとうございました。
2022年12月と2023年1月の結果は末尾のようになりましたのでご報告致します。
【アンケート結果の概要】
- PPV23の定期接種の実施施設の割合に大きな変化はみられていない。
- PPV23とPCV23の任意接種の実施施設の割合に増加はみられなかった。
- 帯状疱疹の予防に関しては、水痘ワクチンの使用は減少し、帯状疱疹ワクチンの実施施設が増加していた。
今回、非常に貴重なデータを得ることが出来ました。
本調査は、2023年10月と11月に再度実施の予定であります。
引き続き本調査へのご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます
2022年12月 | 2023年1月 | ||||
---|---|---|---|---|---|
実施施設数 | (%) | 実施施設数 | (%) | ||
PPV23(ニューモバックス)の 定期接種 |
96 | 42.0 | 113 | 55.1 | |
PPV23(ニューモバックス)の 任意接種 |
82 | 36.0 | 59 | 28.8 | |
PCV13(プレベナー)の 任意接種 |
17 | 7.0 | 10 | 4.9 | |
帯状疱疹(シングリックス) | 86 | 38.0 | 76 | 37.1 | |
水痘ワクチン | 60 | 26.0 | 43 | 21.0 |