2021年2月アーカイブ

新型コロナウイルス感染症の流行につき、その収束時期が見えないうちに変異ウイルスが日本国内にも登場し、この先の状況の推移について不透明なままになっています。

このような状況に鑑み、4月11日(日)に東京にて開催が予定されていました第38回日本臨床内科医会総会[会頭 中村 信 (千葉県内科医会会長)]は、会場を使用せずWEBにて開催することになりました。

総会前日に予定しています第75回理事会および第64回代議員会は4月10日(土)の午後2時及び午後4時からそれぞれWEBにて開催いたします。理事会・代議員会にご出席いただく先生には、別途封書にて参加方法を記載した開催案内をお送りしますので、参加登録をしていただき、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

第38回日臨内総会の詳細は、日臨内ニュース3月号、日臨内会誌3月号および日臨内ホームページに掲載しますので、ご覧ください。
参加登録は3月初旬に日臨内ホームページからご登録いただけるようにする予定です。

なお、今回はWEBで開催するため、ご自宅からご参加いただけます。そのため、ご参加いただけない会員のために作成していますコンベンションDVDは、今回は、作成しないことにしましたので、ご了承ください。

2月度日臨内WEB講演会の配信を、2月14日から開始します。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の国内流行は、既に1年を経過して現在は流行拡大第3波の最中にあり、個人の生活はもとより社会活動全体に遍く深刻な影響をもたらしています。

こうした状況の中、我々実地臨床医は多くの生活者に最も近い位置にあり、一般市民、特に通院中の患者様に対し正確な医療情報や感染対策方法を周知する責務を負っていると言っても過言ではありません。COVID-19を疑い検査対象と判断しても叶わなかった時期は遠く過ぎ去り、現在では検査担当の有無に関わらずSARS-CoV-2検出検査の適応判断を担っています。また、今後は予防接種においても中心的役割を果たすことになるでしょう。それゆえ、この感染症に関する最新知識を日々蓄積してゆく必要があると考えられます。

1月度WEB講演会では、国際医療福祉大学医学部の松本哲哉教授にCOVID-19の概要について、最新の情報をもとにご講演いただきました。今回は、東邦大学医学部の舘田一博教授にCOVID-19の疫学、病態、感染様式、検査方法、および今後の展望を、またSilent Pandemicとも称される薬剤耐性菌感染症対策について、さらにマスギャザリングにおけるインバウンドによる輸入感染症への対策についてご講演いただきます。日々の診療や患者様などへの情報提供の源としていただければ幸いです。

セミナーでは、「Withコロナ時代の高齢者糖尿病診療を考える」と題し、千葉大学大学院医学研究院内分泌代謝・血液・老年内科学の横手幸太郎教授にご講演いただきました。活動性の低下が大きく影響する高齢者の糖尿病治療のポイント、特に適切な治療の選択とマネイジメント全般について詳説していただきます。日臨内会誌編集委員会の座談会では、論文執筆の基本からその実際、特に研究に挑む際の実施要項作成と倫理審査の重要性、投稿規定に沿う執筆方法などを、臨床研究や論文執筆に不慣れである方にもご理解いただけるよう詳しく説明していただきます。

多くの皆様のご参加を期待しています。ぜひご視聴ください。

japha-online-202102.png

・配信期間:2021年2月14日(日)12:00~2月28日(日)12:00
・参加料金:日臨内会員¥1,000 非会員(医師)¥5,000 コメディカル他¥1,000
・申込ページ:https://singlecast.gakkaitv.net/stream/201224210
・申込期間:1月8日から2月27日まで

japha-online-202102.png

・配信期間:2021年3月17日(水)12:00~3月31日(水)12:00
・参加料金:日臨内会員¥1,000 非会員(医師)¥5,000 コメディカル他¥1,000
・申込ページ: https://singlecast.gakkaitv.net/stream/210118213
・申込期間:2月8日から3月30日まで

※各回とも日本臨床内科医会認定医・専門制度単位5単位を付与します。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 5.2.3

このアーカイブについて

このページには、2021年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年1月です。

次のアーカイブは2021年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。